忍者ブログ
日々何をして何を食べて何を思ったかを、できるかぎり記録しています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めずらしく、東京へ2泊3日の出張へ行くことになった。

研修参加の為ということで、あまり浮かれ気分とはいかなかった。

せっかくの東京なのに・・・

仕事が終わってからpm7:00ごろの新幹線で出発。

仙台で乗り換えてそこから東京に着いたらpm10:00過ぎだった。

新幹線の中で牛タン弁当を食べた。はじめての駅弁だった。

ひもを引いたら温かくなるしくみのものだった。

画期的なものがあったものだ。味は・・・まあ、まあ、まあ。

というわけで、その日はそのままホテルで一泊。

そして研修一日目。

とても内容が濃いものだった。感想は「人前で話すのはとてもむずかしい。」だった。

そんなこんなで研修も終り、夕ごはんがてら街に繰り出すことに♪

会社の同僚と二人で街をさまよい、インスピレーションでお店をチョイス。

DVC00351.JPG





















上野にある「楽蔵」。

ビルの7階にあり、エレベーターを降りるとすぐに入り口だった。

店内はとてもシックで雰囲気はよさそう。半個室のようなところに通された。

ゆっくりと飲みながら話をしたかったのでいいじゃないの~。

メニューを見てとりあえず「タコキムチ豆腐」「お刺身盛り合わせ」「特選牛ハラミ」「特選牛カルビ」を注文。


DVC00356.JPG

















DVC00355.JPG





















DVC00352.JPG

















まずは生ビールで乾杯!ていうか、生ビールちっちゃいグラスで580円って?

ちょっとお高いのでは???

と思いながらも運ばれてきた料理をいただく。料理が運ばれてくるのがめちゃくちゃ早い。

運ばれてきた料理はどれも結構な量だ。これはなかなかいいのでは?

「タコキムチ豆腐」を食べて、「う、うまい!」なかなかのお味。

お酒飲みが好みそうな味付け。

そして、メインの「特選牛ハラミ」。私がハラミで同僚がカルビを頼んだ。

このハラミ&カルビが最高!!その辺の焼肉やよりもおいしいのでは?と思うくらいだった。

雰囲気で選んだので料理はさほど期待していなかったので喜びもひとしおだった。

追加で「ネギの豚バラ巻き」「焼き蛤」を注文。

DVC00357.JPG
























これはまあ普通。ネギは甘くておいしかった。

そして生ビールを5杯ずつ飲んだところで・・・

幻の焼酎「魔王(ロック)」の登場。一度飲んでみたかった!!

DVC00359.JPG























うーん。飲みやすい。芋焼酎って本当に味が深い。

今度から家でも焼酎を飲もうかな。などと考えて2杯制覇。

でもなぜかまだまだいける勢い。

さすがに明日も研修なのでこれでお開きに。お会計は・・・?

13000円!!!一人あたり6500円とな。

ま、お肉おいしかったし、魔王飲めたし(でも1杯1200円)いいか~。

都会の夜風にあたりながらホテルへ帰った。

帰りに、ラーメンの屋台を横目で見ていたらふと見慣れた屋台が。

「長崎ベビーカステラ」。知っていますか?

私の実家の方ではお祭りではあたりまえのお店。子供のころの思いでの味。

しかし岩手県のお祭りでは一度も見たことがない。そして岩手の人たちはその存在をほとんど知らなかった。

こんなところで出会えるなんて、とおもわず12個入りを購入。

ホテルの部屋でビールとともに。(まだ飲むのか)

DVC00360.JPG





















というわけで明日も研修。がんばろう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
プロフィール
HN:
まめころ
性別:
女性
職業:
事務員
趣味:
料理・スノボ
自己紹介:
お酒と食べることをこよなく愛する三十代女です。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[09/09 Nalintagguits]
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone